幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

花壇

今朝は、ずいぶんと寒い朝でした。

「さむいね」と登園してきた子供たち。

しか組の子供たちは、はなはなプランで植えた花苗の水やりを頑張っていますキラキラまだまだかわいい苗ですが、たくさんのお水と太陽の光をあびて大きくなあれ晴れ晴れ

岡部小学校へ行ってきました

きりん組の子供たちは、みらい幼児園おかべのぞう組のお友だちと一緒に岡部小学校に行ってきました。

小学校では、1年1組と2組のお兄さん、お姉さんが校庭で待っていてくれました。

あらかじめ、幼稚園、保育園、小学校のクラスごとに6つのグループに分かれていましたが、そのグループがひとつのチームを作り、活動が始まりました。

幼稚園の子も保育園の子も小学生もみんなで一緒に遊びます。砂場、鬼ごっこ、長縄、だるまさんがころんだ、ドッチボール、ケンケンパの6種類の遊びを時間で交代して、楽しんできました。

いつもは経験がないことですが、風が強い中、たくさん遊んで、たくさん歩いてきました。

小学生になるのが楽しみですねキラキラ

えんそくごっこ

10月の親子バス遠足後から、えんそくごっこをする為に各クラスで時間をかけ、準備を進めてきました。

ぐんまこどもの国で楽しんだこと、思い出に残っているものをそれぞれのクラスで制作し、今日、みんなにお披露目です。

きりん組は、大型の遊具「時計台」「アスレチック」「ホッケー」「電話」

しか組は、「大型バス」

りす組は、集めたドングリを使い、「キャンディー」「ケーキ」

ゲームコーナーの担当やバスの運転手さん、お店の店員さんなどの役割もこなしながら、クラス関係なく、仲良く遊ぶことができました。

ホッケーのやり方、電話の使い方などなど、きりん組の子供がりす組の子供に優しく教えてくれましたよハート

大型遊具は、9日の保育参観でも遊べるようになっています。是非、子供たちの力作を近くで見てください。

絵本読み聞かせボランティア

絵本読み聞かせでは、きりん組で

「ママのスマホになりたい」という本を読んでもらいました。

子供たちの色々な反応があり、大人も子供も考えさせられる内容でした。

きりん組のお母さん方、お子さんから話を聞いてみてくださいねハートハート

はなはなプラン(しか組)

はなはなプランで

しか組の子供たちと保護者数名とで花壇に花苗を植えました。

 

苗を植えるために、土を深く深く掘るところ、苗をやさしく持ってポットから外すところ、難しくてそれぞれが工夫しながら取り組んでいました。

色とりどりのパンジーやビオラ、ノースポールのかわいい苗が植えられました。枯れないように、協力しながら水やりなど、お世話をしたいと思います。

これから、寒い冬を越え、春まで可愛い花が咲き続けますようにキラキラキラキラ

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました音楽