住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
3月19日、
第20回 修了証書授与式 が執り行われました。
予行練習を重ね、「保護者の方に最高の姿を見ていただこう」との気持ちを込め、本番を迎えました。
緊張をしていましたが、いつも通りの【きりん組のみんな】だったと思います。
卒園の証である修了証書も手にし、式が終わった後には、緊張のほぐれた笑顔が何とも言えませんでした
20日後には、小学校の門をくぐり、一年生となるみなさん、
小学校生活を十分に楽しんでください。
そして、時々は幼稚園のことを思い出してくださいね
きりん組にとっては、最後の給食。
今日の献立
・ご飯
・かじきのゆかり揚げ
・ひじきの和え物
・五目汁
・牛乳
給食の先生からボールのラップにもメッセージをいただきました。
小学校に行っても、給食をたくさん食べてね
いよいよ明日、修了証書授与式
今日、最後の練習をしました。
きりん組の子供たちは、緊張していたようですが、「自分たちの式」という意識が強く、立派な姿で臨んでいました。
その姿を見て、しか組・りす組も緊張していたようで。
練習が終わったことがわかると
「先生、終わったの?」
「ながかったね」
とかわいらしい言葉が。
明日が楽しみですね。
午前中、りす組・しか組・きりん組でお別れ会をしました。
3クラスの子供が8グループに分かれ、
・つみきゲーム
・フラフープくぐり
・先生クイズ
に挑戦しました。
各グループのきりん組の子がリーダーになり、協力しながら頑張っていました。
ゲームを楽しんだ後、プレゼント交換もしました。
りす組からきりん組、しか組からきりん組。
きりん組からりす組・しか組へ。
それぞれが素敵なプレゼントでした。
みんな大切にしてね
日々、楽しい思い出をつくっています
きりん組の子どもたちは、卒園まであと数日となりました。
幼稚園の給食を食べられるのもあと数回。
今日もりす組・しか組・きりん組で仲良く食事をしました。
今日の献立
・煮ぼうとう
・もち米付き肉団子
・ササミのごまみそ和え
・オレンジ
・牛乳
食事をしているときは、きりん組の子どもたちが小さい子たちにやさしく話しかけたり、頑張って食べられるよう、励ましたりしていました。
みんなが大きく、たくましくなったなと思って見ていました。
たくさん食べて、食缶がからっぽ
みんなで完食
おいしかったね