住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
節分にちなんだ献立の給食
・鬼っこひじきご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草のおひたし
・けんちん汁
・牛乳
鬼っこひじきご飯の作り方は、給食献立表に掲載されています。
ひじき、人参、油揚げ、大豆が入っていて栄養たっぷりのご飯です。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね
本日は立春ですね。
例年であれば、2月3日は節分ですが、今年は2月2日でした。
昨日ご家庭で豆まきをされた方もいたのではないでしょうか?
幼稚園では、保育園と合同で節分行事がありました。
みんなの鬼の被り物やお面を紹介したり、節分の由来を聞いたりしました。鬼払いの和太鼓演奏も見せてもらい、素敵な時間を過ごしました。
大ホールを出てからは、幼稚園の前の庭で豆まきをしました。
自分の中の鬼をやっつけるつもりで
「おには~そと! ふくは~うち!」
大きな声を出して、豆を力いっぱい投げていました。
きりん組では、お正月遊びとして「もっと!もっと!だじゃれかるた」を楽しんでいます。
昨日は、同じグループのお友だちと対戦。昨日、取れた札の枚数で今日の対戦相手を決めました。りす組さんが、鬼の帽子をかぶり、応援にきてくれました。ギャラリーもたくさんいて、
いつもとは違うグループを作り、対戦するのは少しドキドキ
みんな、気合を入れて頑張っていました。お友だちと一緒に頑張る気持ち、負けたくない気持ち、楽しむ気持ち・・・
札をとれた時の嬉しさ、とれなかった時の悔しさ、たくさんの思いを味わっていました。
4月からの就学に向けて、みんなとやり遂げる達成感も味わえるように活動していきたいと思います。
ご家庭で悔しい気持ちをぶつけてきた時は、たくさんのお話を聞いて共感していただけると子供たちの成長に繋がると思います。
今日は1月生まれの誕生会でした。
幼稚園からは、2名の子供が舞台に上がりました。
保育園の先生一人が、顔を白塗りし、「おかめ」になっていました。
どんな様子だったかは、お子さんから聞いてみてくださいね。
さて、今日の給食メニューは、誕生会のお楽しみ献立
・手巻きずし(厚焼き玉子・スティックきゅうり・ツナマヨ)
・キャベツのごま味噌和え
・すまし汁
・バイキングケーキ
・ぎゅうにゅう色々な具ののせ方、色々な食べ方の子がいました。
ほとんどの子が「おいしい」と言って食べていましたよ。
ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?
暖かい日が続いています。
毎日、園庭に出てのびのびと遊ぶことができていますが、お正月あそびも楽しんでいます。
各クラス様々な凧を使ってたこあげ。
年齢にあった独楽を使ってこままわし。
どのクラスもずいぶん上手になってきました。
今日、しか組の子どもたちは、カルタをして楽しんでいました。
年末年始には、ご家庭でも楽しんだのでしょうか?
最初の言葉を聞いただけで、絵札をとれる子が数名いました。
あまりとることが出来ず、悔しがる子も数名。
最後には、みんな楽しそうな笑顔になりました。