住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
伸び確実に
りす組さんは、一人一人の食事の世話が結構かかっていました。給食では今、随時5人の先生が子供たちの食事の配膳や対応をしています。まだまだ全員がしか組きりん組さんのように座って落ち着いて食べるには時間かはかかりそうですが、それでもこの5月末になり指導の成果は確実に出てきています。そのことが先生方みんな嬉しくて喜びながらも、みんなが普通に給食が食べられるようになるまでは頑張ります。
小さな一声の会話から
しか組さんが、自分で蒔いた種に水やりをし一週間、新しく芽が出たことを楽しみに会話していました。「きょう僕のは3つ出たよ。」そして、楽しそうに水やりをしています。
大きくなる楽しみ、育てる楽しみ、友達と比べたりしてみずやりをしています。すると先生が「先生のにも水やってくれる。」と言うと、「うんいいよ。」と優しい返答がかえってきました。
植物の生長やお花等に楽しむだけでなく、友達や先生の分まで水やりをするやさしさも発見できました。ほぼ毎日のことだから、忘れちゃう友達もいると思います。だからこんな親切な対応もたいせつで必要です。小さな一声の会話でも、とても豊かな場面に出会いました。ありがとうございます。
鮨 おいしそう
お昼に出たお弁当箱を利用して、お寿司お弁当を作ってみました。
先生方がおかずを準備してくださいました。
お家で楽しみに食べてみよう・・・。
がんばるぞー!
先週は雨で少しお休みでした。子供たちのエネルギーはいつもいっぱいです。
三歳児も少しずつ慣れてきています。
元気な子は、元気に体作り、毎日の積み重ねはすごいな。
毎日ていねいに
虫歯や歯の健康のために小さいうちからの歯磨き習慣がとても大事です。家でも適切に磨いていると思いますが、幼稚園でも先生の合図で順番に磨いていきます。
でも、磨き残しは心配です。上手に磨けているか、機会があった時にお家で見ていただけると助かります。